
新着記事


夏から秋は教習所を卒業する人が増える季節となります。 それに伴い、バイク人口も増える季節でもあります。 今回は、免許も取得したことで新しくバイクを買おうとしている方に向けて正しいバイクの選び方を記載します。 STEP1. いろいろなカタログを見よう! 免許を取得するということは、将来もしくは、すぐにでもバイクが欲しい...

新規でブログを書き始めた人にとってアクセス数が増えないのはなんでだろう。 このページを訪れた方はきっとこの悩みを抱えている方でしょう。 今回は、ブログを書いている人ならおそらく誰でも通るであろう自分のブログのアクセス数が増えないことについて記載していきます。 なお、ここで記載する内容はあくまで筆者個人の考えなので、「そ...

ここ最近ではドライブレコーダーの需要が昨年と比べてより一層高まっている。 その主な理由として、車間を極端に縮めて後ろをつけてきたり、飛び出しなどがあったわけでもないのに急ブレーキをかけて後続車を驚かせたり威かくしたりするいわゆる「煽り運転」が横行しているせいだ。 しかし、煽り運転は今に始まったことではないが、SNSの普...
スポンサーリンク
隼関連
- 隼関連【GSX1300R 隼】私の使ってるお掃除アイテム最初に言っておきますが、大した記事ではないです。 普通の日記レベルの内容でしかありません( ゚д゚)ポカーン この記事を書いた時点では、全国的に外出自粛令が出...2020.04.18
- メンテナンス【無料配布】バイクメンテナンス用 消耗品管理票バイクの消耗品は数多く存在します。 消耗品を定期的に交換しないとバイクに不具合が起こり本来のパフォーマンスを出せなくなります。 最悪の場合バイクが故障してしまい...2020.07.25
- イベント2019年 第11回 隼駅まつり 開催日先に結論を記載します。 2019年の隼駅まつりは8月4日 (日)です! ※下の写真は3月22日から24日に開催された東京モーターサイクルショーのSUZUKIブー...2019.03.30
- メンテナンス【バイク】消耗品まとめバイクの消耗品って一体どのくらいあるのか気になったことはありますか? 当サイトでも消耗品に関する記事をいくつか挙げましたが、まだ挙げてないものもあると思います。...2020.06.01
- メンテナンス台風が通り過ぎたらバイクを掃除しよう2019年10月12日(土) 13時30分現在、台風19号(ハギビス)は勢力を維持しながら北上中である。 13日(日)正午12時頃には北海道手前に移動する見込み...2019.10.12
- 隼関連隼は何故あんなにかっこいいのか初心者ライダーからベテランライダーまで幅広く人気のSUZUKI GSX1300R 隼 排気ガス規制により2019年以降、国内仕様での販売は休止されていますが、そ...2020.02.15
- もっとみる
メンテナンス
- メンテナンス【GSX1300R ハヤブサ】スパークプラグの交換方法スパークプラグの交換って工賃高いですよね。 私は毎回ショップでやってもらっていましたが、ハヤブサの工賃1本2500円だったかな?×4本で1万円くらいかかっていま...2021.05.30
- メンテナンス【スパークプラグ】NGK MotoDXとは?スパークプラグはみなさん何を使っていますか? ハヤブサ オーナのほとんどはNGKのイリジウム スパークプラグを使っているのではないでしょうか? NGK社が201...2021.05.22
- メンテナンスGSX1300R 隼 (ハヤブサ) 『エアフィルター』交換方法新年あけましておめでとうございます。 2020年1月1日の投稿でございます。 新年ということで、GSX1300R 隼の汚れもスッキリさせようということで、「エア...2020.01.01
- メンテナンス『スパークプラグ』を交換しないとどうなるのか2020年1月3日 ライコランド 東雲店が新年初営業だったため、GSX1300R 隼のスパークプラグの交換を行ってきました。 毎年1年点検または車検時にスパーク...2020.01.06
- カスタムGSX1300R 隼 テールランプをLED化する方法テールランプって電球よりもLEDの方がどことなくカッコいい印象ありますよね。 前からやってみたいなとは思いつつやらなかったのでほったらかしにしてましたが、先日勢...2021.03.02
- メンテナンス【オイル交換】余ったオイルの保存方法と保存期間みなさんは自分でバイクのオイル交換を行ったことがありますか? GSX1300R 隼(ハヤブサ)のオイル容量は通常3.1L(フィルター交換時は3.3L)なので、3...2019.12.19
- もっとみる
スポンサーリンク
バイク全般
ツーリング
- ツーリンググリップヒーターと電熱グローブどちらがいいのか寒い時期にバイクに乗るのは正直億劫なことが多いと思います。 車と違ってバイクは直接風を受けるため、体感温度も低いですしエアコンによる暖房もありません。 そこで登...2019.11.11
- おすすめスポット【東京都心ツーリング】目的地にいるのに駐車できない観光名所5選他県からバイクで東京の観光地を巡ろうとしても「車」や「自転車」専用の駐車場ばかりでバイク用の駐車場がなく困ったことはありませんか? あっても「原動機付自転車」「...2019.08.28
- ツーリングGSX1300R 隼は疲れにくいって本当?みなさんは長距離ツーリングをしたことがありますか? まあ人によって【長距離】の定義が変わってきますので何とも言えませんが… 私の思う【短距離】【中距離】【長距離...2020.06.16
- おすすめスポット隼駅周辺のおすすめスポット3選GSX1300R 隼(ハヤブサ)に乗ってる人はもちろんのこと、そうでない人にもおすすめしたい鳥取県にある隼駅ですが、廃駅寸前にまでなったこの駅周辺には意外と穴場...2019.11.01
- ツーリング頭の悪いバイク乗りの特徴5選最近某SNS見てると頭の悪いバイク乗りが多いなと感じることが多くあります。 今回はほとんど愚痴に近いかもしれませんのでご了承ください。 ※あくまで持論です。 誰...2020.09.14
- ツーリングバイクで事故を起こしてしまった場合の対処法バイクは便利な乗り物ですが、乗車している以上「事故」というものは避けられないリスクの1つと言えるでしょう。 自身が安全な運転を心掛けていても、他のドライバーのミ...2023.07.07
- もっとみる
プロフィール

普段はIT企業に勤める一般的な会社員をしています。
本当は記事を書くよりWebサーバを作るほうが得意です。
GSX1300R 隼に一目惚れして大型自動二輪免許を取得し、今に至ります。
峠道は苦手。
本当は記事を書くよりWebサーバを作るほうが得意です。
GSX1300R 隼に一目惚れして大型自動二輪免許を取得し、今に至ります。
峠道は苦手。
LINEスタンプ発売中!
新着記事
先週までの人気記事