【スパークプラグ】NGK MotoDXとは?

スパークプラグはみなさん何を使っていますか?
ハヤブサ オーナのほとんどはNGKのイリジウム スパークプラグを使っているのではないでしょうか?

NGK社が2019年に発売を開始したNGK MotoDX をご存知でしょうか。
どうやら従来のイリジウムよりも性能がいいらしいのです。

記事を書くには完全に出遅れていますが、書いてみたいと思います。

ちなみにスパークプラグの交換時期などはこちらをご参照ください。

NGK MotoDXってどんなスパークプラグ?

MotoDXは、2021年5月時点でNGK社が出しているスパークプラグの中で最高峰の製品となっており従来のイリジウム スパークプラグよりも性能や寿命がアップしています。
NGKの製品説明を拝借します。

 

2輪専用スパークプラグとして、スパークプラグに求められる様々な性能(加速性・耐久性・耐汚損性・燃費・始動性等)を向上。Dの断面形状をした外側電極(D-Shape外側電極)とルテニウム配合中心電極で抜群の燃焼効率を実現しました。

 

どのくらいパワーアップしたのか

NGK最高峰のスパークプラグは一体どのくらいパワーアップしたのでしょうか。
公式サイトから色々検証してみたいと思います。

加速性能

まず加速性能を見てみましょう。
一般プラグと比べてMotoDXは30km/h→80km/hまでの加速性は0.2秒よくなったようです。


※NGK出典

ハヤブサ オーナはおそらくほとんどの人がイリジウムを使っていると思うのでそこと比べるとほとんど差は無いと言っていいでしょう。
数学できないのでこの情報から正確な数値は導き出せませんが、目分量で言えば0.05~0.03秒くらい?

燃費性能

続いて燃費性能を見てみましょう。
アイドル時の燃料消費は一般プラグと比べて2.3%アップしたようです。


※NGK出典

こちらもイリジウムと比べると0.1しか違いがありませんね。
この0.1が大きいのか小さいのかは分かりません…

寿命

続いて寿命を見てみましょう。
イリジウムや一般プラグは一般的に3000キロから5000キロと言われていますが、これらと比べてMotoDXは約2.5倍から2倍になっています。


※NGK出典

加速性能や燃費性能は確かに性能アップしているようですが、正直体感できるほどではないなという感想です。
しかし、寿命の観点で見ればMotoDXはかなり長寿命になったようです。

まあ信じるか信じないかはあなた次第という部分はありますが…

値段の違い

イリジウムのスパークプラグは大体1本あたり1700円ほど、MotoDXはメーカ希望価格 1本2400円ほど

1本あたり600円ほど高くなっています。
あくまで希望価格でAmazonなどでは1500円で売られています。
ライコランド 東雲店では2200円でした。

ライコ価格で計算すれば500円増しと言ったところでしょうか。
となれば、ハヤブサの場合4気筒なので4本必要となり、2000円アップです。
スパークプラグ1本買えますね…

さいごに

ハヤブサにMotoDXを買おうとしている場合、適合する型番は以下のとおりとなります。

※標準プラグとはメーカー組付け相当プラグを示します。

排気量機種名型式MotoDX
プラグ
ストック
No.
イリジウムIX
プラグ
ストック
No.
標準
プラグ
ストック
No.
必要
本数
1300GSX1300Rハヤブサ(’14.2~)GX72BCR8EDX-S▼91582----CR8EIA-9▼42864
GSX1300Rハヤブサ(’07.7~’13)-CR9EDX-S▼91579----CR9EIA-9▼62894
GSX1300Rハヤブサ(’99~’07.6)-CR9EDX-S▼91579CR9EIX▼5448CR9E▼62634

NGK社ホームページより引用

 

個人的感想として、一瞬買おうか迷いました。
その理由は性能上がれど微々たる性能アップだなーと感じたため。
しかし寿命は大幅にアップしていますが、寿命を延ばすために2000円も差額を出すのかという点です。

通常のイリジウムスパークプラグでいいんじゃないかなーという感想でした。
ただ1回は試してみたい気持ちはあるので次交換するときは試しに使って改めてレビューしたいと思います。

2021年5月29日 追記

結局買いました!

メーカに問い合わせしたところイリジウムとMotoDXは性能面では然程変わらないという点に関して認めていました。
また、排気量の大小に関わらず、寿命は8000km~1万kmであることもメーカから回答を頂きましたので買ってみることにしました。

また、バイクショップで買うと4本で8800円でしたが楽天に4本5000円のがあったので即決です。
3800円の差はデカイです(´・ω・`)

今回は自分でやってみることにしたので工賃もかかりませんでしたし、オトクになりました。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事