自分は高速道路でも一般道でも速度違反で捕まらないであろう速度で巡航しています。
そういう話をすると「隼のくせに遅い」だの「隼持ってる意味あるの」とか言われるんですよ。
ということで先日、Twitterでバイクの運転が上手い人はどういう人かをつぶやいたら少々多めの「いいね」や「リツイート」があったので記事にしてみました。
※運転が「上手い人」「下手な人」というのは初心者やバイクを乗り換えたばかりではない人を対象とした内容になります。
運転が下手な人とは
Twitterのリプライで返ってきた中で「下手な人」という意見は、総じて「周りへ配慮することが出来ない人」というのが多くありました。
以下に周りへの配慮が出来ない人の例をいくつか挙げたいと思います。
ウィンカーの出すタイミング
ウィンカーは本来「これから曲がりますよ」っという合図なのに曲がりながらウィンカーを出されても後続車と追突したりしてしまう危険性があります。
中にはウィンカーも出さずに曲がったりする人も一定数いますが、これは論外と言えるでしょう。
たまにですが、車線変更において正しくウィンカーを出しているにも関わらず前を行かれるのが嫌いという後続車が、急に加速して中々車線変更できないというパターンもありますね。
これも中々迷惑ですが、余計なトラブルは避けたいので速度を落としてとっとと先に行かせるか、一旦アクセル全開でさっさと車線を変えてしまいましょう。
ブレーキをかけるタイミング
ブレーキについては、通常カーブを曲がる前にブレーキをかけて速度を落としてから曲がっていきますが、曲がってる最中にブレーキをかける人もいます。
これだと自分がカーブできる速度になっていないことから車線をはみ出してしまって後続車と衝突する危険性もありますし、最悪壁に激突する可能性もありますので、こう言った運転は避けるように意識していきたいですね。
そもそも法定速度範囲内であれば、そうなる危険性もあんまり無いのですが…
緊急でない限りはエンジンブレーキなどを駆使するとあまりブレーキを使わず減速できるので距離感を常に意識してみるのも良いかもしれません。
すり抜け
無理なすり抜けはトラブルの元になります。
行けるか行かないかの判断が曖昧な状態でやるものではないので大人しく前の車両に並んでいた方が懸命だと思います。
すり抜けの幅が少ないのにギリギリで通られると、すり抜けされた側としては相当怖い思いをします。
※私は良い子なので、両サイドの車両の隙間がかなりあいていない限りすり抜けはやりません。
ちなみに道路のセンターラインによって、すり抜けの仕方が変わります。
- 白 破線:はみ出し可・追越し可
- 白 実線:はみ出し禁止
- 黄 実線:追越しのためのはみ出し禁止
白・黄色の実線は、センターラインを「はみ出さずに出来る」のであれば問題ありません。
渋滞の時など結構無視してる人いますが、これは違反ですのでセンターラインをはみ出ずに通り抜けられる確信が無い限りやめましょう。
詳細は、こちらのサイトの方が語っていますので参照してみては如何でしょうか。
バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】
運転が下手な人の結論
色々挙げたら切りがありませんが、周囲に配慮した運転を心がけ相手に「大丈夫かな?」などの心配をされないように意識しましょう。
もちろんこの感覚は他人が決めることなので、自分は意識していても相手はそう思わないなどもあるかもしれません。
ですが、意識するのとしないのとでは運転に差が出ますので自分も含めて気をつけたいと思います。
運転が上手い人
運転が上手い人は、主に今まで書いた内容の逆で周りに配慮した運転が出来ることに加えて先読み出来る人を指すのだと思います。
たとえば一般道や高速道路において工事などで車線が縮小されている場合、そのまま直進すると止められてしまい車線を中々変えられないと言ったことが起きてしまいます。
これをみんながやることで大渋滞を引き起こしてしまいます。
上手い人はなるべく遠くを見るように運転しているので、この先で詰まってしまうという予測をすぐにたてることができ、事前に車線変更しておいてラクラク進んでいます。
憶測ですが、教習所などでもよく言われる「なるべく遠くを見ろ」と言うのはこのためなのではないでしょうか。
プロセスとしては、以下のように運転すると良いのかもしれません。
① なるべく遠くを見て運転する
② この先で何が起きているかを把握する
③ そのまま直進するとどうなるかの予測をする
④ 行動する
予期せぬ出来事が発生することも無いわけではないので、予測できる内容であれば事前に対応することでスムーズな走行を可能とするので、こちらも意識して運転するようにしましょう。
さいごに
正直運転が上手いだの下手だの言いたくはありません。
そういう上から目線で他人を評価したくないからです。
初心者かもしれないし、バイクを乗り換えてまだ慣れてないだけかもしれないのに可愛そうだと思います。
特に教習所出たばかりの初心者は公道で走る経験が少ないのに、上手い/下手を口にする人たちから見て「上手い運転」ができるわけありません。
もう少し「一緒に上達しよう」とかそういう考えにならないかなーって最近思います。