
いよいよ来年2020年は東京オリンピックが開催されます。
1964年に東京オリンピックが開催されてから実に56年振りとなります。
今回は、東京オリンピックが開催されると東京の渋滞状況はどうなるのかについて記載したいと思います。
【注意】プロの予想屋ではないので、実際どうなるか分かりません。あくまで筆者個人の考えによる渋滞予測です。鵜呑みにしないでください(笑)
2020年 東京オリンピックの開催日
東京オリンピックの開催日は、2020年7月24日~2020年8月9日までとなっております。
この間、高速道路は一部閉鎖・もしくは交通規制が伴うため、大渋滞が予想されます。
また、高速道路が大渋滞すると一般道に降りてくる車やバイク、オリンピック観戦者がいるため、東京23区内の一般道も軒並み交通渋滞が予想されます。
首都高は大渋滞
以下の画像は、2019年8月25日(日)に行われたテスト的な交通規制区間の画像となります。
濃い緑色の線が、大会ルートの高速道路ですが、東名高速道路方面、中央自動車道方面、東関東自動車道方面などが軒並み対象となっております。
現時点でははっきりした交通規制について発表はありませんが、テストを行ったということは、テスト対象の区間は交通規制や通行止めなどの対応を取る可能性があるということになります。
※繰り返しますが、あくまで筆者の予想です。
画像:東京2020大会時の交通マネジメントと2019年夏の試行(輸送テスト)について
東名高速道路上り線 東京IC付近は普通の平日ですら、常に渋滞が起きています。
交通規制された場合、これの2倍・3倍渋滞するのではと思っています。(別に根拠はない)
一般道も大渋滞
冒頭でも記載しましたが、高速道路が大渋滞を引き起こすと、「一般道の方が早くない?」と考える人がいます。
一人だけならまだしも同じことを考える人が沢山いる場合、高速道路の出口付近は大渋滞になります。
また、東京オリンピックを観戦する人もいることから高速道路から降りる人、一般道で向かう人などで溢れ、渋滞はさらに悪化すると見込んでおります。
先日行われたテストの際も事前に告知はされていたにも関わらず、一般道ではかなりの渋滞が発生したようです。
しかも、環状七号線や環状八号線は平日・土日祝 時間帯すら関係なく大渋滞しています。
以前、バイクで日中 蒲田 - 荻窪間 約25km程度を走行するのに2時間かかったこともあります。
もし、東京オリンピックが開催され、一般道も大渋滞となった場合、想像したくありません。
他の道路への影響
メインは東京で行われるため、会場は東京都心に密集していますが、東京以外でもオリンピックの会場となっている場所があります。
東京は交通規制状態、一般道も大渋滞であることを前提とすると、他県にも会場があるため、そちらへ向かう車も多いと考えるのが自然ではないかと思います。
となれば、どこへ行こうとも渋滞からは逃げられないと考えるべきでしょう。
※オリンピック公式ホームページから拝借させて頂きました。
画像元および会場一覧引用元:オリンピック会場一覧
番号 | 会場名 | 会場 カラー | 競技/種別 |
---|---|---|---|
![]() | オリンピックスタジアム | ![]() | 開会式・閉会式 陸上競技 サッカー |
![]() | 東京体育館 | ![]() | 卓球 |
![]() | 国立代々木競技場 | ![]() | ハンドボール |
![]() | 日本武道館 | ![]() | 柔道 空手 |
![]() | 皇居外苑 | ![]() | 陸上競技(競歩) |
![]() | 東京国際フォーラム | ![]() | ウエイトリフティング |
![]() | 国技館 | ![]() | ボクシング |
![]() | 馬事公苑 | ![]() | 馬術(馬場馬術、総合馬術、障害馬術) |
![]() | 武蔵野の森総合スポーツプラザ | ![]() | バドミントン、近代五種(フェンシング) |
![]() | 東京スタジアム | ![]() | サッカー、ラグビー、近代五種(水泳、フェンシング、馬術、レーザーラン) |
![]() | 武蔵野の森公園 | ![]() | 自転車競技(ロード(ロードレース・スタート)) |
![]() | 有明アリーナ | ![]() | バレーボール(バレーボール) |
![]() | 有明体操競技場 | ![]() | 体操 |
![]() | 有明アーバンスポーツパーク | ![]() ![]() | 自転車競技(BMXフリースタイル、BMXレーシング ) スケートボード |
![]() | 有明テニスの森 | ![]() | テニス |
![]() | お台場海浜公園 | ![]() | 水泳(マラソンスイミング) トライアスロン |
![]() | 潮風公園 | ![]() | バレーボール(ビーチバレーボール) |
![]() | 青海アーバンスポーツパーク | ![]() | バスケットボール(3x3 バスケットボール) スポーツクライミング |
![]() | 大井ホッケー競技場 | ![]() | ホッケー |
![]() | 海の森クロスカントリーコース | ![]() | 馬術(総合馬術(クロスカントリー)) |
![]() | 海の森水上競技場 | ![]() | カヌー(スプリント) ボート |
![]() | カヌー・スラロームセンター | ![]() | カヌー(スラローム) |
![]() | 夢の島公園アーチェリー場 | ![]() | アーチェリー |
![]() | 東京アクアティクスセンター | ![]() | 水泳(競泳、飛込、アーティスティックスイミング) |
![]() | 東京辰巳国際水泳場 | ![]() | 水泳(水球) |
![]() | 幕張メッセ Aホール | ![]() | テコンドー レスリング |
![]() | 幕張メッセ Bホール | ![]() | フェンシング |
![]() | 釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ | ![]() | サーフィン |
![]() | さいたまスーパーアリーナ | ![]() | バスケットボール(バスケットボール) |
![]() | 陸上自衛隊朝霞訓練場 | ![]() | 射撃 |
![]() | 霞ヶ関カンツリー倶楽部 | ![]() | ゴルフ |
![]() | 江の島ヨットハーバー | ![]() | セーリング |
![]() | 伊豆ベロドローム | ![]() | 自転車競技(トラック) |
![]() | 伊豆MTBコース | ![]() | 自転車競技(マウンテンバイク) |
![]() | 富士スピードウェイ | ![]() | 自転車競技(ロード(ロードレース・ゴール、個人タイムトライアル)) |
![]() | 福島あづま球場 | ![]() | 野球・ソフトボール |
![]() | 横浜スタジアム | ![]() | 野球・ソフトボール |
![]() | 札幌ドーム | ![]() | サッカー |
![]() | 宮城スタジアム | ![]() | サッカー |
![]() | 茨城カシマスタジアム | ![]() | サッカー |
![]() | 埼玉スタジアム2002 | ![]() | サッカー |
![]() | 横浜国際総合競技場 | ![]() | サッカー |
![]() | 選手村 | ||
![]() | IBC/MPC(東京ビッグサイト) |
結論
結論を一言でいうと、仕事や大事な予定が無い限りオリンピック開催期間中は車やバイクでの外出は控えた方が良いのではないかと考えます。
特にライダーの方は猛暑の中、大渋滞にハマると身動き取れない上に排ガスが蔓延している中いると体調を崩す可能性があります。
また、電車も混雑が予想されます。
通勤・通学の時間帯も通常以上の超満員になるのではないでしょうか。