ここ最近では電気自動車や電機バイクが普及しはじめ、水素車も出てきて環境にやさしい車両が続々と世に出てきています。
通常車やバイクは、ガソリンを入れて公道を走行しています。
ガソリンを使わない電気自動車や電機バイク、水素車はガソリンを使いません。
すると何が起こるのか。当然「ガソリン」が使われなくなります。
ガソリンが使われなくなると国民から税金を回収出来なくなります。
税金を回収出来なくなると議員様の懐が寂しくなります。
議員様の懐が寂しくなると増税または新しい税金の設立を考えます。
新しい税金を考えた結果「走行税」の導入を検討がもうすぐ始まります。
目次
走行税とは
名前のとおり「走った分だけ税金払え」な税金です。
ニュージーランドではこの走行税を世界で初めて導入しました。
またニュージーランドで導入された走行税は1000キロあたり日本円で5000円の税金が課せられているようです。
日本ではニュージーランドの走行税に習い1000キロ5000円(1kmあたり5円)とする方針のようです。
本当にこういうことするのは辞めて頂きたいと思います。
走行税導入の名目
先程も述べましたが、電気自動車や水素車が増えてきた今、ガソリン車は徐々に数を減らしています。
走行税導入の名目は、ガソリン車だけに税金を負担させるのは不公平だという考えから導入を検討するそうです。
このため、走行税を導入後ガソリン税を廃止し、電気自動車や水素車にも等しく税金を払ってもらい不公平感を無くそうとしています。
っていうのは建前で、これも冒頭で述べましたがガソリン車が無くなってしまうと税金を回収できなくなるので今のうちに対策しておこうとしているだけです。
影響範囲
課税対象車両
課税対象は、「ガソリン車」「電気自動車」「水素車」などが対象のようです。
いくらガソリン税が廃止されたとしても、良くて支払金額は変わらない程度
最悪今までの支出を上回る可能性があります。
また、走行税が導入されると運搬車両の輸送費は値上がりします。(特に長距離輸送車など)
輸送費が値上がりするとどうなるのか
- スーパーやコンビニで売られている商品や家電などはトラックによってお店に運ばれるため、物価が値上がりします。
- 物価が値上がりすると国民のみなさまはモノを買わなくなります。
- モノが買われなくなると経済が回らなくなります。
- 経済が回らなくなるとデフレが起きます。
- デフレが起きると税金が回収できないので議員様の懐が寂しくなります。
- 議員様の懐が寂しくなるとまた別の税金を新設します。
- 税金を新設すると…(無限ループ)
車両の所有者はどうなるのか
すでに車両を持っている人はどうなるのか。
- 車両に乗る人が少なくなります。
- 車両に乗る人が少なくなると道路の混雑が軽減されます。
- 車両を手放す人も出てきます。
- 車両を買う人は富裕層しかいなくなります。
- 車両を手放されると税金が回収できなくなります。
- 税金が回収できないと議員様の懐が寂しくなります。
- 議員様の懐が寂しくなるとまた別の税金を新設します。
- 税金を新設すると…(無限ループ)
ガソリン車にかかる走行税とガソリン代
先述したとおり、日本で導入する予定の走行税は1kmあたり5円とする方針のようなのでざっくり計算してみます。
条件は以下としてみます。
- ガソリン(レギュラー・ハイオクは問わない)は1Lあたり150円と仮定する
- ガソリン1Lあたり20km走行できる車両と仮定する
- 走行税は1kmあたり5円とする
ガソリン1Lで20km走行できるので金額は150円となります。
走行税は1kmあたり5円なので20km走行すると100円となります。
20km走行すると250円となり、100キロ走ると1250円になります。走行税が無ければ750円だったので+500円値上がりする計算。
年5000キロ走行するとすると、走行税2万5000円+ガソリン代3万7500円(250L分)で年間6万2500円となります。
電気自動車にかかる走行税と電気代
- 満タン充電で20kWhの車両があると仮定する
- 深夜充電での電気料金は、1時間あたり15円、昼間は30円と仮定する(計算しやすいだけ)
- 深夜は6時間(22時から翌朝4時まで)、残りの18時間は昼間の値段と仮定する
- 充電時間は、100V電源で24時間と仮定する(計算しやすいだけ)
- 1kWhあたり10km走行できるものと仮定する
- 走行税は、ガソリン車同様1kmあたり5円とする
乗車する前にフル充電を行うと深夜充電6時間で90円、残りの18時間は540円となり、フル充電1回につき630円かかります。
1kWhあたり10km走行できるので充電切れになるまで走行できるのは、200kmになります。
つまり630円払うと200km走行できます。
ガソリン車同様年間5000km走行すると25回の充電が必要となります。
1回のフル充電で630円なので25回充電すると年間1万5750円かかります。
ガソリン車と比べて2万1750円も安く済みます。
しかし、今まではこれだけで良かったのに対し、走行税をプラスすると年間4万750円を支払わなければなりません。
遥かに安い電気自動車のランニングコストが走行税のせいで跳ね上がってしまいます。
これは大きな痛手に他なりません。
車両を所有していると発生する税金(ガソリン車)
現時点で車両を所有していると発生する税金類は以下のとおり。
車両そのものにかかる税金
- 自動車重量税
- 自動車税
- 消費税(購入したときだけ)
ガソリン代にかかる税金
- ガソリン税→走行税が導入されたら廃止されます。
- ガソリン税(暫定税率)→走行税が導入されたあとどうなるかは不明
- 消費税
高速道路
- 消費税
車両を所有していると発生する税金(電気自動車)
現時点で車両を所有していると発生する税金類は以下のとおり。
車両そのものにかかる税金
- 自動車重量税
- 自動車税
- 消費税(購入したときだけ)
電気代にかかる税金
- 基本料金+消費税
- 電力量料金+消費税
- 燃料費超税額+消費税
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金+消費税
高速道路
- 消費税
今後どうなる?
検討段階なので、バイク・家庭用の乗用車・トラックなどの大型車など区分があるのか、同一なのかなどはまだ分かりません。
あくまで憶測ですが、お国の方が考えることなので、車両の重量によって値段を変えてくるでしょうね。
結論
走行税が導入されるとガソリン税は廃止されます。
でも走った分だけ税金払えだと結局支払わなければならないお金はほとんど変わらないか、今までの金額を超えることになります。
議員様は、値段を上げることはするけど安くすることは決してしません。
そりゃそうですよね。
給料は高いほうがいいに決まってるので、自ら下げるなんてするわけがないのですから。
それに国会議員様は自分たちで法律を作れるので、自分がマイナスになる法律なんか策定しません。
国民になにかメリットあるのかと言われたら、全く持ってないですね。